幼児と一緒に楽しめる!簡単手作りおやつで遊ぶアイディア3選 | まいにち、気持ちの整理整頓

幼児と一緒に楽しめる!簡単手作りおやつで遊ぶアイディア3選

Uncategorized

子どもとのおやつタイム、ただ食べるだけじゃもったいない!

「一緒に作る」ことで遊びのように楽しめて、食育にもつながります。

今回は、幼児と一緒にできる 簡単で楽しいおやつアイディア を3つご紹介します。

1. 型抜きクッキーで形遊び

ホットケーキミックスや市販のクッキー生地を使えば、手間なく準備できます。

好きな型を使ったり、手で自由に形を作ったりするのは子どもにとって大人気!

星や動物の形にすると子供が喜ぶわ

見て見て!恐竜ができたよ!

ポイント

・型抜きは100均でも手に入る

・焼き上がったら「どれを食べよう?」と選ぶ楽しさも

年齢別の工夫

  • 2〜3歳 → 型抜きで押すだけにチャレンジ
  • 4〜5歳 → 自分で生地を丸めたり、顔を作ったりして表現力アップ

おすすめ型抜きセットはこちら↓

2. デコレーションでアート遊び

クラッカーやホットケーキをキャンバスにして、フルーツやチョコを自由にトッピング!

絵を描くような感覚で楽しめます。

小さめのフルーツを使うと彩りがきれいだね

わー!チョコペンでお絵かきができる!

ポイント

・写真映えもする

・完成したら記念に写真を撮るのも楽しい

年齢別の工夫

  • 2〜3歳 → フルーツをのせるだけでも楽しい
  • 4〜5歳 → チョコペンで顔や模様を描いて、アート感覚に

おすすめのチョコペンはこちら↓

3. シュワシュワ!フルーツポンチ実験

ゼリーやカラフルなフルーツを入れて、サイダーを注ぐだけ。

シュワシュワっと泡が出る瞬間に子どもは大喜び!

炭酸が苦手ならジュースでもOKだよ

シュワシュワ〜だ!すごい!

ポイント

・ガラスの器を使うと見た目も楽しい

・夏のおやつやお祭り気分にぴったり

年齢別の工夫

  • 2〜3歳 → ゼリーや果物を器に入れるだけでもワクワク
  • 4〜5歳 → サイダーを自分で注いで「実験」気分を楽しめる

おすすめの幼児用ガラス器はこちら↓

まとめ

簡単にできる手作りおやつは、ただ食べるだけでなく 「作る過程」も遊びになる のが魅力です。

おやつタイムを親子で過ごす特別な時間にしてみてくださいね。

タイトルとURLをコピーしました