ハロウィンを楽しむ!幼児とできる知育あそび5選 | まいにち、気持ちの整理整頓

ハロウィンを楽しむ!幼児とできる知育あそび5選

Uncategorized

10月といえばハロウィン!

でも、まだ小さい子と外に出てイベント参加はちょっと大変…というご家庭も多いですよね。

せっかくの季節行事、おうちでもハロウィン気分を楽しみながら知育につながる遊びを取り入れてみませんか?

今回は、身近な素材でできる「楽しく学べるハロウィン知育あそび」を5つ紹介します✨

色と形で遊ぼう!ハロウィンビンゴ

オレンジ、むらさき、黒、白など、ハロウィンカラーを使ってビンゴカードを作ります。

「オレンジの丸」「黒い三角」など、色と形を組み合わせてビンゴを完成させよう!

オレンジの丸見つかるかな?

あ!ここにあったよ!

🧠ねらい:色・形の認識力アップ、言葉の理解

💡おすすめアイテム:カラフルな丸シール 手作りできるビンゴ台紙(画用紙でもOK!)

ハロウィンモンスター工作

このかぼちゃ、笑ってる〜!

ほんとだ!じゃあこっちは怒ってる顔にしてみる?

紙コップやトイレットペーパーの芯で、かぼちゃ・おばけ・コウモリをつくってみましょう。

目や口を自由に描くことで、表情や感情の学びにもつながります。

🧠ねらい:手先の器用さ、創造力、感情表現の練習

💡おすすめアイテム:クラフトペーパー・丸シール・モール

おかしを数えよう!数あそび

「トリック・オア・トリート!」でおかしをもらうごっこをしながら、数を数える練習✨

「3つください」「2個どうぞ」など、数と量の一致を体感できます。

お菓子を3つください!

いち、にー、さん!はい、どうぞ!

🧠ねらい:数の理解、やりとりの言葉

💡おすすめアイテム:カラーボール・おままごとスイーツなどを代用してもOK

ハロウィンごっこで言葉のやり取り

トリックオアトリート!

お菓子をどうぞ。

仮装をして「おばけです〜!」「おかしをください!」とセリフを使ったごっこ遊び。

「誰が言ってる?」「どう返す?」などのやりとりで言葉と社会性を育てます。

🧠ねらい:会話力、想像力、社会的スキル

💡おすすめアイテム:ハロウィンマントやフェルト帽など簡単仮装グッズ

5. 影あそびで探検ごっこ

この影なーんだ?

かぼちゃのおばけー??

部屋を少し暗くして、懐中電灯で影を映しながら「これなーんだ?」クイズ!

ハロウィンモチーフのシルエットを使うと、少しスリルがあってワクワクします👻

🧠ねらい:想像力、形の認識、集中力

💡おすすめアイテム:懐中電灯、黒い画用紙

まとめ

ハロウィンの季節は、子どもが「怖い」「楽しい」「不思議」などいろんな感情を体験できる絶好の機会。

おうちで無理なく、知育+季節行事をセットで楽しむ時間をつくってみてくださいね✨

タイトルとURLをコピーしました